CK治療とは?
これまで治療は不可能で、メガネなどの矯正で対処するしかなかった眼の老化現象である老眼が、手術によって治療できるようになりました。眼の視力矯正手術といえばレーシックが有名になりましたが、老眼のCK治療はレーシックとは違う治療法です。レーシックがレーザーを使った手術なのに対して、老眼のCK治療は高周波を使った治療という違いがあります。しかし、いずれにしても、高度な技術と機材が必要な手術ですから、全ての眼科で受けられる治療ではありません。CK治療とは、Conductive Keratoplastyの略で、日本語にすると伝導性角膜形成術という治療法です。角膜に高周波を当てて屈折率を治すという治療法で、技術を身につけた医師であれば、比較的簡単に短時間で行える手術です。また、メスやレーザーを使わず、直接角膜に触れることもないので、安全性の高い手術です。痛みもほとんどなく、5〜10分程度の手術のため入院の必要もなく、日帰り出来る点でも気軽に受けられる手術ということで人気が高まっています。手術と言っても直接角膜を切ることがないので、麻酔も点眼薬だけですから、高齢の方でも身体への負担が少なく、白内障の手術などをした方でも受けることが出来るのですが、ペースメーカーなどを利用している方は受けることが出来ません。価格はおおよそ10〜20万円程度が相場のようです。老眼の進行状況にあわせて、何度でも手術が受けられるという特徴もあります。